港のよーこ横浜横須賀~♪の横須賀・・・横須賀というか三浦市なのですが、管理会社さんの命令上、行けと言われればどこにでも行くわけで、そもそも水中ポンプは廻っているけど水が溢れそうでポンプ屋さんもどうしようもないとのことで、夜中、三浦海岸のお店に
時刻は03時。意外と深夜だと神奈川最南端でも1時間ちょっとでいけるのだな。
現場到着は03時。確かに満水だけど・・お店に確認すると、お店の排水は全然問題ないとのこと。最初に頂いた情報がすくなかったので、これ雨水系統だな
何にせよとりあえず水を抜かない事にはわからない。
弊社の仮設用のポンプを用いてまず、たまっている水の送水作業。結構深いな。
水中ポンプを引き上げてみると、写真では解り難いのですが、ものすごく熱を持ってから回っている状態でした。だから動いていると勘違いしたのかな。
中は完全に焼ききれてしまっている状態でした。
とりあえず、ポンプは50口径の200V、1台のみ稼働。おそらく汚泥が入り込み故障しちゃったのだと思います。
とりあえず弊社の100Vのポンプを仮設。
汚水層や湧水槽でポンプがだめになってしまった場合、いきなり交換できるという認識の方も多いと思うのですが、基本的には仮設、本設と工事は2回に分かれます。別れないのかな?ビルメンテナンスがしっかり把握しているような施設ではポンプの形状とかがわかっているから・・・だけどうちらの場合は誰ももう記憶にない。ポンプを引き上げて初めてその仕様がわかるケースが多いので
とりあえず、100Vの電源をひっぱり、仮設を行い、本設工事を行います。
(日数が経過しています)
ポンプを注文し、いよいよ本設工事です。
依頼主の本部に連絡して、バキュームを入れてほしかったのですが、手配がなかなか直ぐできないみたいで、弊社の方で業務用のバキュームクリーナーを使用して汚泥をすいあげることに。
じゃないと・・・せっかく新しいポンプを設置しても直ぐ壊れてしまうので・・
新しいポンプを設置して
排水テストをして、問題が無いので作業終了ですね。深夜、外での作業ですので、お店の方もすでに帰られていたので、初回仮設の時とは違い、誰にも知られることもなく、人知れず作業終了です。少し寂しい気持ちもありつつ、せっかく三浦海岸まできたので、朝日を浴びたい気持ちもありましたが、真夜中に帰宅しました。
排水トラブルはお気軽にご相談下さい。
03-5849-5360