松戸市にあるラーメン屋さんなのですが、グリストラップが詰まっているとお電話を頂きお伺いしました。
確かにグリストラップもつまっているのですが、それ以上にトイレも詰まっており、ルートを確認
ルート確認と書きましたが、近くに浄化槽らしきものがあり、同様の穴が2つ近くにあるのですが、満水。
「これ浄化槽がだめなんじゃね?」みたいな会話を仲間とするのですが、経験上、飲食店が浄化槽で浸透させてくみ取りさせているケースはあんまりみないので、これどこかに流れはいるのだろうけど・・・これはくみ取らなければだめじゃないかな?と
当然夜間急遽バキュームカーなど来てくれないので、お店も困っているし、とりあえず汚水ポンプを沈めて公共下水の方に流し、まずこのマスが浄化槽なのか、あるいはトラップ形式のもので排水されているのかを確認する。
ある程度吸い上げると見えてくる。写真は上の写真のすぐ横にある穴です。これトラップ形式だ。つまり浄化槽ではなくてどこかに排水されている。となると、どこかが詰まっている状態
図にすると上の図のような排水ルートでした。トイレも流れないのは、公共下水までの間がつまり、しばらく放置してしまったため、トラップ層が汚物に完全支配されてしまっていた状態でした。
原因が解れば、詰まりを抜いて、十分な通水をしてあげれば解消します。
豚骨系のラーメン屋さんで、管内に占める油の度合いが高いので、少し太いワイヤーを砕ける機材を使用しました。詰まり自体は簡単に抜けるのですが、普通のワイヤーだと排水管内の油に少し穴が開く程度なので、再発するタイミングが早くなるのです。ゆえに、がっつり排水管の油を砕き、作業を終了いたしました。
結構重たい現場でしたが、お客様が解消して喜んで下さると、やりがいを正直感じます。ご依頼ありがとうございました。
株式会社MJサポート 03-5849-5360