さいたま市にあるとあるスーパーなのですが、売り場の天井から水が漏れてくるとのことで、現場へ急行。
それも結構な勢いでもれてきたそうです。
原因はほぼほぼ、この売り場は1Fなのですが、2Fのトイレがつまっているとのことで、関係性は疑う余地がなさそうです。
何はともあれ、調べないといけないのですが、お客さんがいない時間に作業をした方がいいと提案をしたところ、まさかの24時間ストア。
まじかっ
まじなのかっ
営業求めないし、商売人かくあるべし!!
点検口があったのは幸いですが、梯子を使ってショーケースに登り、点検口より水漏れ箇所を確認しようとすると
鉄の管も長年使用すると上記のようになるのですね。これは排水管です。上の部分が完全に穴が開いている状態です。
ただ穴が開いているのは上であって、この状態だったら、排水管に穴があいていても、自然と水が漏れることはありません。
問題は詰まっているからなのですね。
詰まった水が行き場を失い、出やすい箇所からもれている。
本来これは今すぐ工事が必要ですが、建物の外の縦管までが鉄管で、丁度上の写真の足が見えるあたりまでは塩ビ管に交換されているのです。
つまり塩ビ管に交換した際、やり難い部分を残してしまったのです。流石にこれは今日の今日の工事は無理なので、今回は1次対応にしました。
そもそも緊急で一時対応しなければいけない理由は、水漏れは止めてほしい、だけども2Fのトイレは使いたい。という無茶ぶり。
まぁ答えないわけにはいかないですよね。
磨くといっても、ある程度、先の写真で切り取った塩ビ管が綺麗におさまってくれるように削っただけですけどね。
ノリは、プロストックで最近売っている(プロストックは管材屋です)石のように固まるボンド。FRPという特殊硬化剤を巻こうかと思ったのですが、シンナー臭がするので避けたのです。本来そっちの方が完璧に仕上がるのですが、買い物客が皆、シンナー中毒になったらえらいことですからね。
上の写真のように、通気が良いので、売り場に匂いが出ちゃいますね。また出てくれないと、作業している最中にラリってしまう。突然トンカチで天井ガンガン打ち出したら事ですからね。
なので上記の方法で補修したのですが、最後はこれでもか!というくらいテープを巻きました。硬化剤で付着させた段階で本来水漏れはしないのですけどね。
給水管と違って、排水管は常に圧がかかる状態ではないので、水漏れに関しては応急はしやすいですよね。ただし、あくまで応急なので近々本工事です。弊社で行う場合にはまた事例を追加します。今見積提出段階です。
で、工事について補足しておくと、もともとは鉄管で、店内の天井上は殆ど塩ビ管に交換してあったのですが、この貫通部と合流箇所は鉄管のままだったのです。面倒臭いのですよ。結構技術というか、時間がかかる、ただ切ってつければいいわけではなくて、鉄管と塩ビ管を結ぶ際は、一番つなぎやすい場所で結ぶので
右側の写真のあたりまで、塩ビ管を引き出して落とし、そこでつなぐのがベストかな。
それと、今回詰まった原因ですが、男性用の下着が流されていました。2Fは本屋さんで、立ち読みしているとお腹が痛くなるタイプの人っているじゃないですか?私はそうなのですが・・・うーーーん漏ら・・・のかなぁ
異物を除去し
カメラで管内を確認しました。
理由は他に問題がないか?ということと、どこまでが鉄管なのか?知りたかったのです。貫通部が塩ビ管だったらそれほど大変な工事にはならず、点検口内で工事できるのですが、鉄管でした。ゆえに建物の外周を調べて、上の写真の縦管まで行きついたのでした。
何度か2Fのトイレを流し、水漏れがしていないので、作業終了です。とりあえず階下漏水を止め、詰まりを抜き、2Fの排水は使用できるようにして、工事の段取りまでしたので、作業時間も2時間くらいだったし、1次対応としては及第点かな。自己採点甘いですけどね(笑)
排水鉄管からの水漏れ補修及び工事なら専門業者のMJサポートへ
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城迅速訪問
フリーダイヤル(0120-788-869)/03-5849-5360
自社サイトは下記リンクから飛べます。
排水管つまり、ビルの下水つまり、グリストラップあふれなど、緊急を要し専門性のある詰まりの解消ならMJサポートにお任せ下さい。