管理会社さん経由ではなく、自社で排水つまりの依頼を受ける際に、概算料金をお伝えするとき、ワイヤーで抜ければおおよそ2万円~3万円くらいです。(出張+調査+電動トーラー及び専用ワイヤー仕様)メートル数では課金とかそういうことではないです。
お店の方が自分でもワイヤー入れてみたけどダメだった。同じことしてそんな費用とるの?的なニュアンスの質問もありますが。
違います。
基本電動工具を使用します。しかもワイヤーは多重ワイヤーというものを使用してホームセンターで販売されているワイヤーではなく、特殊なワイヤーです。まぁヤフーショッピングで買えますが(笑)ただ、長さを25mとか要望を言えばすぐ特注になります。
これ、相模原にあるお蕎麦屋さんの排水つまりの現場なのですが、水道屋さんがこられて解決できなかったそうです。
左側の写真のマスから手動でワイヤーを入れた。これ左のマスからワイヤーを入れた場合、最終桝まで15mくらいあります。ワイヤーが先にいくにつれて威力をなくすので、油を粉砕出来なかったのだと思います。
もちろんちょっとした道具で経験や知識があれば解決できる現場も多いですが、逆に水道屋さんとしての経験が高い人ほど、常識という概念が邪魔するのですよね。排水つまりは詰まりやすい構造にあるから詰まりやすいのです。つまり人為的な施工ミスが多い。
腕のある水道屋さんならば、常識的にそんな排水管の結びはしないだろう。と判断してしまいがちです。
その常識を意識していない、素人施工に近い現場が多いのですよね。そこを紐解いて考えていくからまさにパズルで、中にはエルボ部分に排水管がきちんと差し込まれておらず、管内に段差ができて、そこに汚物がひっかかって詰まりやすいケースもあります。
だからこの仕事って真っ白な人の方が
ビギナーズラックを起こしやすいのです。ただ慣れてくると恐怖と毎回たたかいながらの作業になりますけどね(笑)
排水つまりはお気軽にご相談下さい
URL http://haisuikantsumari.com
株式会社MJサポート
対応エリア/東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城西南部(応相談)
TEL:0120‐788‐869