管理会社さんからの依頼で嫌な(できれば行きたくない)リストがあって。(これはあくまでMJサポートデータです)3位まで発表しちゃいます。
第1位ドリンクバーの詰まり
これ詰まりじゃないケースが多い!!ほとんどサーバーの故障とか水漏れ。よくこれが詰まり依頼で入るんですよね。騙された感が強く、最近では管理会社さんが依頼内容を「ドリ」とリぐらいまで発言した際に、喰い気味に断ります。メーカーに対応させるべき。
第2位小便器の詰まり。
大したことはなく、ほとんど圧力で抜けます。と反面、尿石がもうすでに致命的なので短いスパンで詰まりを再発させ、根本的には工事しか直せない2極化パターン。一度業者が来て詰まりを解消させたあとは、お店の営業終了時に毎日尿石除去剤を流し続けてください。同じ年数くらいかければ排水は綺麗になります。ただ時間とコストはものすごくかかります。
というか、小便器って必要あります?大便器をその分設置すればいいんじゃないかな?尿石が水量が足りないから排水管にこびりつくわけで、戸建ての下水つまりで尿石が原因で詰まるなんてまずないですからね。まぁ戸建てでも小便器をつければ小便器の排水つまるんでしょうけど・・・
アニメ銀魂でやってたのですが、徳川家康と石田三成で徳川家康が関ケ原で勝った理由は家康は立小便派で光成は座って小便をする派だったので、ふくろはぎの強さで家康が勝ったと。だから座って小便なんかできるかー!と・・・気持ちは解りますが・・いや、大便器でも立小便すればいいだけなので・・・小便器って必要あります?節水になるメリットで尿石こびりつかせてたら意味無いですよね?
第3位製氷機のつまり
これは簡単すぎて面白くない。という理由は置いといて、排水口が小さいため、だいたい40㎜。細いワイヤーしか入らないのですよね。しかも大概は奥にあって作業がしずらい。寝転がって作業することもあり、作業着がべちょべちょになる事もしばしば。しかも詰まり現場で行くので、詰まりやすい排水構造。=排水管が90度でいきなり曲がっている所もあったり、ワイヤーを入れるのもびくびくするのですよね。抜けなくなったらどうしよう?と
結果的にワイヤーが抜けなくなったことはないのですがね。戻すときに「あれ?ひっかっかった?」と思うと寿命が7日くらい縮みます。
今回の事例はそんな製氷機のつまりで、タイトル詐欺なわけですが、言いたかったことが事例よりも小便器の必要性が認められないことにあったので、事例の冒頭の入りを間違えたため、小便器のことを記載している途中で熱くなってしまい、大幅に脱線を余儀なくされてしまいました。
小型の専用トーラーを使用しました。(ワイヤーを送り出す機材)詰まり自体はなかなか抜けず、水位は引いても管底に水が溜まっている。結局10mくらいワイヤーを入れて、ようやく管底に水がなくなりました。
グリストラップが近くにあったのですが、グリストラップを経由せず、直接建物の外のほうにつながっているのか、10m入れてもワイヤーがどこにいっているか不明。清水に近い排水だから雨水管に繋いでいるケースも多いのですよね。ダメなんですけどね。だからすっきり解決できるというより、とりあえず症状が改善したので終了というケースが多いのですよね。それが一番3位に選ばれた理由なのですけどね。
排水口が製氷機下の奥とか、シンクの棚下としか、シンク台を外さないと作業できない現場も稀にあります。製氷機の排水のつまりって詰まり事態の強固さは、大したことはないのですが、いつも現場に入る前ドキドキするのですよね。
とはいえ、今回は無事何事もなく解決したので良かったです。
排水つまりはお気軽にご相談下さい
URL http://haisuikantsumari.com
株式会社MJサポート
対応エリア/東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城西南部(応相談)
TEL:0120‐788‐869