飲食店様、居酒屋さんなんですけどね。トイレが全つまりだと管理会社様からお話を頂き現場に急行。すでに先行業者がいるらしいのですが、10mワイヤー入れたけどダメだったと・・・まぁ俺らで直せるの?と毎度ドキドキしますが同時にウキウキもします。難航する現場ほど燃えるM気質な男2人
なかなか難航の予感。店主さんなかなかの達筆だなぁと思いつつ大ごとの予感。お店は地下1Fのお店で、地下店舗はそのまま公共下水につながっているのではなく、汚水層というのがあり、そこに水をためてポンプでくみ上げて下水に流す仕組みなのです。なので私はまず事前にポンプの位置を確認しに行きました。入口付近に汚水層はあり、トイレがある場所はそこから直線で30m程度
店主さんに案内されつつ、30mは距離があるので、前の業者さんも抜けなかったことを思えば「これは多分難航しますよ」と時間かかると思ったんですよね。
そしたら、トイレ側にいた仲間から「抜けたよ~」と声が聞こえてきました。えっ?うそぉ~~~~ん!!俺立場ないじゃん!?と思いつつ、現場行くともう水引いてるんですよね。抜いた方法は圧力ですね。ワイヤー10m入れて抜けなかったって何?
まぁ私の立つ瀬がないことはこの際、お店がいち早く問題解決できたことに比べればどうでもいいことなのでいいのですが、ただ、前に来られた業者の方がすごく苦戦なされていたので、店主も私も「マジで抜けてるのか?」と半信半疑でカメラを入れてみることに。
普通に下水つまりは解消しておりました。詰まった原因はおそらく尿石で管底がざらついているので、大量にトイレットペーパーを使ったり、水に溶けにくい紙を流すと、直ぐ詰まる印象でした。
色々調査結果わかったのですが、ワイヤー痕があったのは青い〇のほう、つまりここからワイヤーを入れたのですが、ここの掃除口はいろいろ曲がりが多く、メイン管にワイヤーが進まないのです。赤〇のほうからワイヤーを入れたら抜けていたんだと思います。
つまり抜きも玄人になると、複数の便器が同時に詰まる下水つまりでは、まさか簡易な圧力で抜けるとは思わず、最初から大掛かりな作業になりがちなのですけどね、実は下水つまりでも圧力で抜けるケースが多いです。ただコツというか、複数の便器の排水口を抑えたりする必要はありますけどね。その空気を封鎖する道具とかもなければ便器の排水口がぼこぼこ音を立てながら圧力が逃げてしまうのですけどね。
排水つまりの現場は現場事に顔が違うので、自分の持っている知識と、その知識を疑いつつ解決へと導くパズルのような感覚なのですごく楽しいのですよね。不謹慎かもしれないですけど・・・
排水つまりはお気軽にご相談下さい
URL http://haisuikantsumari.com
株式会社MJサポート
対応エリア/東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
0120‐788‐869